ニュース・コラム
合田祐美子コラム Wattbikeによるペダリング指導

合田祐美子コラム Wattbikeによるペダリング指導

2018年03月14日

今回はWattbikeを使ったペダリング指導を行ったときのことについて書いていきたいと思います。まず始めに、私は大学院時代にペダリングの指導方法(指示内容)について研究を行っていました。簡単にまとめると、スムーズな円運動を行うための数種類の「引き上げ」... 

菊池仁志コラム 飛躍への原動力。世界に羽ばたくために。Vol.6

菊池仁志コラム 飛躍への原動力。世界に羽ばたくために。Vol.6

2018年03月05日

17日間に渡り熱戦が繰り広げられたピョンチャンオリンピック2018。日本勢は冬季オリンピック史上過去最高の13個のメダルを獲得、ライブで届けられる映像に熱い声援を送る日々が続いた。そのなかでもスピードスケート女子団体追い抜き(チームパシュート)の金... 

NSCA 主催セミナー ブース出展のお知らせ

NSCA 主催セミナー ブース出展のお知らせ

2018年03月01日

3月3日(土)にKFCホール(東京都墨田区)にて開催されます、NSCAジャパン&日本健康運動指導士会 第5回合同学術大会にブース出展致します。ワットバイクの活用方法や発展性、アスリートから一般の方までの有効なトレーニングやリハビリの事例などを個別に説明致し... 

合田祐美子コラム トレーニング強度の設定 ~血中乳酸濃度~

合田祐美子コラム トレーニング強度の設定 ~血中乳酸濃度~

2018年02月13日

前回は心拍数における強度設定についてお話ししましたが、今回は血中乳酸濃度について触れたいと思います。血中乳酸濃度は測定手段などの面から一般への普及はまだまだですが、トレーニングされたアスリートには明確な指標となるとされており、トレーナーなどスポ... 

菊池仁志コラム 飛躍への原動力。世界に羽ばたくために。Vol.5

菊池仁志コラム 飛躍への原動力。世界に羽ばたくために。Vol.5

2018年02月05日

身体能力は高いのになぜかレースに勝てない。 他のスポーツでは高い競技力を発揮していたのに自転車をどう扱ったらいいのかわからない。こうした選手は多いのではないだろうか。身体の動きは数多くの筋肉群が上手く連動することで起こる。それをコントロールする... 

村上貴弘氏 マスタートレーナー 就任のお知らせ

村上貴弘氏 マスタートレーナー 就任のお知らせ

2018年01月29日

Wattbike Ltd. (本社 イギリス) はこの度、村上貴弘氏をマスタートレーナーに認定致しました。同氏は今月、埼玉県戸田市で行われた、Wattbike アジア太平洋地区マスタートレーナー講習会の全課程を修了し資格取得しました。 村上氏は今後、日本におけるマスター... 

合田祐美子コラム トレーニング強度の設定 ~心拍数について~

合田祐美子コラム トレーニング強度の設定 ~心拍数について~

2018年01月15日

明けましておめでとうございます。今年も競技生活を充実させるとともに、こちらのコラムでも良い内容を発信できればと思っています。どうぞよろしくお願いします。今回から数回に分けて、練習メニューをつくる上で欠かせない「トレーニング強度」について書きたい... 

「不屈」武田豊樹 4か月の闘い

「不屈」武田豊樹 4か月の闘い

2018年01月06日

2017年12月30日、スポーツ界の一年を締めくくる年末恒例のビッグレース、KEIRINグランプリが快晴の平塚競輪場で行われた。その年のG1レース優勝者、獲得賞金上位者からなるトップ9選手による1億円の優勝賞金をかけた争いは今年も超満員の観客を熱狂させた。レース... 

合田祐美子コラム 高回転のペダリング

合田祐美子コラム 高回転のペダリング

2017年12月22日

12月9日、10日と神戸ファッションマートでNSCAカンファレンスが開催されました。そこでWattbikeはブースを出展し、私もお手伝いさせてもらいました。興味を持って訪れる方々はトレーナーや大学の先生、理学療法士と様々で、話を聞いていると熱心な方ばかりでした。... 

菊池仁志コラム  飛躍への原動力。世界に羽ばたくために。Vol.4

菊池仁志コラム 飛躍への原動力。世界に羽ばたくために。Vol.4

2017年12月16日

冬の屋外トレーニングは辛い。低い気温、強い風、手足の冷え等々、我慢しないといけないことが多い。しかし、レースシーズンをベストコンデションで過ごすためには冬のトレーニングはとても大切だ。身体を上手く動かすためには、筋肉の温度をある程度まで上げる必... 

NSCA S&C カンファレンス 講演・ブース出展のお知らせ

NSCA S&C カンファレンス 講演・ブース出展のお知らせ

2017年12月06日

12月9日(土)〜10日(日)、神戸ファッションマートにて開催されます、NSCAジャパンS&Cカンファレンスにブース出展致します10日(日)10時〜11時30分は、東海大学スポーツ医科学研究所の小山孟志先生が講演を行います。自転車エルゴメータ等を使ったオフフィートコン... 

合田祐美子コラム リハビリとしてのWattbike

合田祐美子コラム リハビリとしてのWattbike

2017年11月29日

自転車乗りの人は「膝」の痛みを抱える人が多く、私もよく出会います。幸いにも私は、これまで膝を故障したことがありませんでした。しかし今回、初めて自転車での乗車中に膝の痛みを覚え、ペダリングができない状態になりました。私は膝痛になった直後、その原因... 

早稲田大学ラグビーのワットバイク活用術 ~試合会場で~

早稲田大学ラグビーのワットバイク活用術 ~試合会場で~

2017年11月15日

スポーツの試合会場にワットバイクが置かれているシーンがしばしば見受けられるようになってきました。日常のトレーニングやリハビリにバイクを活用している早稲田大学ラグビー蹴球部 も試合会場に持ち込んでピッチサイドに配置しています。使用に際して電源を必要... 

東海大学・小山先生 講演のお知らせ NSCA S&Cカンファレンス

東海大学・小山先生 講演のお知らせ NSCA S&Cカンファレンス

2017年11月07日

東海大学スポーツ医科学研究所の小山孟志先生が「ワットバイクを用いたアスリートの能力評価とその発展性」について講演を行います。(12月10日(日)10:00〜11:30 神戸ファッションマート NSCAジャパン S&Cカンファレンス)日本スポーツ界をリードする、東海大学... 

合田祐美子コラム 水分補給について

合田祐美子コラム 水分補給について

2017年11月04日

スポーツ中、良いパフォーマンスを発揮するためには、競技に集中することと同時に水分補給に気をつけることが重要です。自転車のロードレースは競技時間が長いことからも水分の重要性は高く、スタート前に適量の水分を補給しておくこと、レース中には最低でも1時間... 

ご注文

ORDER

ご注文はクレジットカード決済および銀行振込よりお選びいただけます。

詳細

アフターサービス

AFTER-SALES SERVICE

組立方法や修理対応についてなど、ご購入後のアフターサービスについてご覧ください

お問い合わせ

CONTACT

  • 03-3421-5354
  • info@wattcycling.jp