スピードがでればでるほど風の抵抗を感じてくることだろう。そう自転車にとって最大の抵抗は風圧になる。仮に、同じ走路を同じ出力で走る二人のサイクリストがいたとしたら、前衛投影面積の小さいコンパクトなフォームで走行するサイクリストのほうが、より高いス...
熱戦が繰り広げられている、関東大学バスケットボールリーグ戦。10月21日(土)、22日(日)は東海大学ホームゲームです。両日ともに、東海大学湘南キャンパス総合体育館にてブース出展致します。ワットバイクを様々な競技のテスト、トレーニング、リハビリ等...
2015年ラグビーワールドカップでは日本代表のキャプテンを務め、本年はスーパーラグビーのチーフス(ニュージーランド)、そしてトップリーグの東芝で活躍中のリーチ マイケル選手はワットバイクがリリースして間もない時期からトレーニングに取り入れています。リ...
エリートスポーツでは多くのコーチ、選手が生理的パラメーターを向上させるためにランニングを取り入れています。しかしランニングはパフォーマンスの停滞を誘発する、または障害リスクを高める可能性があります。ランニング動作に伴う着地衝撃が主な要因です。そ...
主観的強度と客観的強度 先日、2ヶ月間のヨーロッパでの自転車競技生活を終えて無事に帰国しました。レースの拠点はベルギーでしたが、日本に戻る直前の9月5日〜10日の6日間、Tour Cycliste F?minin International de l’Ard?cheというフランスで開催されたス...
Wattbikeのブラケット付きハンドルバーには、ペダリング左右連係や出力トルクなどが表示されるモニターがついている。モニターには、「Polar View」というペダリング分析ツールが搭載されており、脚の出力やピーク角度、速度、距離などの数値データーと、左右のペ...
早稲田大学の北村綾香選手は7月1日の部内選考レースで上位に入り、全日本大学選手権(8月31日〜9月3日)にダブルスカル(二人漕ぎ)で出場することが決まりました。ダブルスカルのパートナーは同じ3年生の米川志保選手です。米川選手は7月下旬にブルガリアで開催さ...
5月30日に行った3分間テスト結果を分析してプログラムの作成作業に入りました。北村綾香選手はインカレまでに合計48回のセッションを行いましたが、まずは7月中旬に予定されていた、部内メンバー選考レースまでのプログラム作りに着手しました。当分の間、メインの...
2017年8月30日〜9月2日、埼玉県戸田ボートコースにてボート競技の全日本大学選手権が開催されました。女子ダブルスカル(二人漕ぎ)で銀メダルを獲得した早稲田大学の北村綾香選手は腰の故障を乗り越えての健闘でした。3か月間に及ぶワットバイクでのリハビリトレー...
先般、連載を開始しました、自転車プロコーチ 菊池仁志氏コラムのテーマを再編して再掲しました。改めて、菊池仁志氏のコラム連載を開始いたします。Wattbikeをより有効に活用していただくために、機能をわかりやすくご紹介しながら、Wattbikeを利用したトレーニン...
合田祐美子 コラム 室内トレーニングと屋外トレーニングについて ベルギーに来て1ヶ月が経過し、こちらでの生活も残り1ヶ月となりました。 レースに関してはその数にまず驚かされています。日本とは異なり、女子でもエリートの場合は90kmのレースが当た...
2013年9月に武田豊樹選手がイギリスのWattbike Laboを初めて訪れたときの話を前回(2017/7/12 共創の原点VOL.2)ご紹介しました。長い一日の中では実際にワットバイクに乗ってドリル、ワークアウトを行うとともに、話し合いに多くの時間を費やしました。 武田選...
Wattbikeが撮影協力した映画「トリガール!」が9月1日(金)から全国で公開されます。主演の土屋太鳳さんが演じる鳥山ゆきなは大学入学早々、人力飛行サークルのパイロット班に加入します。そこで待っていたのはワットバイクを使ったトライアウト、そしてハード...
(自転車ロードの合田祐美子選手はさらなる成長を目指して7月13日に単身でベルギーに渡りました。) 現在、一人ベルギーに来ており、Lares-Waowdealsというチームでレースに参加させてもらっています。ベルギーでの生活が始まって約1週間が経っており、英語...
武田豊樹選手は2013年9月に初めてイギリス、イヴシャムにあるWattbike Laboを訪れてスポーツ科学者、エディー・フレッチャーのセッションを受けました。今回はそのセッション内容の一部をご紹介します。まずワットバイクとソフトウエアについて基本的な説明を行っ...
CONTACT